例えば子供連れなんかでスターバックスに行きたい場合、重宝するのがドライブするーのある店舗。実は簡単にスターバックスのアプリで探せます。検索結果の表示に車のアイコンが出ている店舗はドライブスルーがあるので、近隣で検索すればすぐです。尚、影響時間には注意して探しましょう。
2016年10月11日火曜日
2015年9月14日月曜日
ニュースって必要?ある原則に従っていると、それほどニュースは読まなくてよい事が分かってきた。
最高気温が40度近い日々を送っています。
ニュースって必要?
ツールが増えて世の中が便利になると、情報が至るところから溢れだしてきます。新聞、雑誌、書籍に始まり、ヤフーニュース、グーグルニュースのウェブに代わるかと思えば、ブログリーダなどのツール、SNSなどの時系列ツールのツイッターやフェイスブック、そして、スマートニュースやワニパックなどのモバイルアプリが主流になる昨今です。
でも、そんなにニュースって必要?そんだけ情報いる?
疑問は常に頭の後ろを駆け巡りつつ、情報、情報源の取捨選択をする毎日です。
ニュースをざっくり分類してみると、でも、そんなにニュースって必要?そんだけ情報いる?
疑問は常に頭の後ろを駆け巡りつつ、情報、情報源の取捨選択をする毎日です。
何を求めているのかを見極める
- 事実(知識蓄積)
- 状況(確認)
に分けられると考えます。
2は例えばスポーツの試合の推移を確認、天気予報や交通状況の確認、郷土の変遷を確認など、確認行為そのものに該当します。
ニュースから2を取り除けば残るのは1. 事実(知識)確認です。残念ながらニュースは売れる事を前提にしている事が多いので、真偽は勿論、思想や哲学に係る偏見の判断は自己確認、自己責任で理解しないといけません。
真偽に関わらず知識の蓄積がニュースを読む行為です。
「キーワード」を掘る
知識を脳に蓄える事が目的なのであれば、ニュースを読む事は必要でしょうか?私の答えはNOです。
知識を蓄える行為は、物事の本質を理解する事とも言い換えられます。つまる、本質はキーワードとロジックであり、キーワードを追えばニュースを読んでる事と変わりません。
ロジックはキーワードを追えば確立され、キーワードを追えば信憑性の高い、誤差の少ない情報源にぶつかるでしょう。ニュースである必要は無いのです。
ブレない本質を理解する
キーワードを掘る行為は簡単です。誰にでもできます。但しブレない本質を理解するのは簡単ではありません。
これは自身の価値観、思想、経験則が伴うからです。だからこそ敢えてニュースを読まない事は勇気が要りますが、本質を捕まえていれば動揺は無いでしょう。
ニュース無しの世界、あなたはできますか?
2015年9月5日土曜日
何かが無かったらできないじゃなくって、何かが無くてもできるという考え方。
ストレッチは歳を取れば取るほど、スポーツをしていなくても大事だなと思う今日この頃です。
そして、〜〜が無かったらから〜〜かができない。〜〜があれば〜〜ができた。という言葉は資源が乏しい状況によく聞く言葉です。勿論、私自身もこの状況に陥ってしまう日常です。
参考リンクも目を通していただければ分かるように、歴史を振り返ると必ずしも資源が無くても成功してる事例が数多くある事がわかります。木材から石炭に代わったように、制約がある中で取って代わる資源は出てきます。インターネットの出現でどれだけ日常生活の資源が取って代わっていってるでしょうか?
The ultimate resource is resourcefulness. (究極の資源は資源に溢れているという考え方)
僕自身もこのフレーズを聞いた時は衝撃を受けました。何かの資源じゃなくって、資源はどこにでもあるんだよって考え方。制約があるからこそ、アイディアが生まれ、イノベーションになり、何かを達成できるようになる。この考え方はとても深いなと今でも考え込む事は多々あります。
どうでしょうか?例えば、皆さんも時間が無いからできないという状況に陥ったら、どういう「資源」の発想を生み出すでしょうか?
参考:
https://www.youtube.com/watch?v=Y4_MNO7AEbU
http://philosiblog.com/2012/10/12/its-not-the-lack-of-resources-its-your-lack-of-resourcefulness-that-stops-you/
資源が無いからできない?
いわゆる資源と呼ばれるものには世の中に、そして自分自身の周りに数多く存在します。食べ物、靴、服、体育館、車、家、人材、技術、お金、スペース、時間、健康、、、などなど。そして、〜〜が無かったらから〜〜かができない。〜〜があれば〜〜ができた。という言葉は資源が乏しい状況によく聞く言葉です。勿論、私自身もこの状況に陥ってしまう日常です。
資源が無くても達成(成功)はできる
前項で述べたように、言い訳というのは何かの資源が無かった状況を嘆く事が多いです。しかしながら、果たして資源があれば成し遂げる事ができたのでしょうか?言い換えると、資源が無ければ成功できないのでしょうか?参考リンクも目を通していただければ分かるように、歴史を振り返ると必ずしも資源が無くても成功してる事例が数多くある事がわかります。木材から石炭に代わったように、制約がある中で取って代わる資源は出てきます。インターネットの出現でどれだけ日常生活の資源が取って代わっていってるでしょうか?
究極の資源は”資源に溢れているという考え方”
The ultimate resource is resourcefulness. (究極の資源は資源に溢れているという考え方)
僕自身もこのフレーズを聞いた時は衝撃を受けました。何かの資源じゃなくって、資源はどこにでもあるんだよって考え方。制約があるからこそ、アイディアが生まれ、イノベーションになり、何かを達成できるようになる。この考え方はとても深いなと今でも考え込む事は多々あります。
どうでしょうか?例えば、皆さんも時間が無いからできないという状況に陥ったら、どういう「資源」の発想を生み出すでしょうか?
参考:
https://www.youtube.com/watch?v=Y4_MNO7AEbU
http://philosiblog.com/2012/10/12/its-not-the-lack-of-resources-its-your-lack-of-resourcefulness-that-stops-you/
2015年8月28日金曜日
プラス思考とマイナス思考の違いは、問題を認識して何かの行動ができるように言い換える事ができるかどうかの違い。
最近はメキメキと動画編集のスキルをつけて、真夏を室内で過ごしています。ああ、膝が痛い。。。
問題の認識だけで終わってしまうのはマイナス思考
さて、日常の生活でも、仕事の現場においても、困ったな〜っと思ってしまう状況にぶち当たる事はたくさんあります。〜〜ができない〜、〜〜は無理だ〜、という状況です。いわゆる問題の認識は誰にでもできるわけで、この認識だけで終わってしまえば、そこから挑戦もなければ前進もしないマイナス思考になります。思考停止とも言えるかもしれません。
仕事が終わらない。。予算が足りない。。良い出会いが無い。。毎日がつまらない。。などなど。
問題を何か実行できる単位に言い換える事ができるのがプラス思考
問題の認識ができる事もひょっとしたら重要かもしれません。しかしここから次のステップに進むのが難しく、そしてプラス思考かマイナス思考かを決める境界となります。
問題の認識ができたら次は解決策、解決策とはつまり、何かを実行できる単位(行為)に言い換える事ができるかどうかです。
特定の仕事を誰かに委譲する。。。交遊費を削る。。。知らない人に思い切って話しかけてみる。。。何か新しい趣味を始めるのに本屋で調べる。。。などなど。
正解は無いかもしれないが問題解決者(Problem Solver)
こういった何かを実行出来る単位に言い換える作業は、アイディアが必要で考えなければなりません。(思考稼働)何パターンもの言い換えができて、必ずしもその中に正解があるとは限らない事もあるでしょう。しかし、失敗を繰り返して行くことが、成功(正解)に近づいていると、トーマス・エジソンの名言を振り返ってみれば納得できるのではないでしょうか。
参考:真の問題解決者になるための6つの劇的なステップ
http://www.entrepreneur.com/article/249799
2015年8月12日水曜日
仕事(タスク)を最小限の単位に分割する事は、仕事をいかに早く終えるかの基礎。
Divide and Conquer
分割して制服する、という言葉がコンピュータ・サイエンスの世界にはあるのですが、これはアルゴリズムの中の考え方の1つで、大きな単位のタスク(仕事)を小さく分割できる単位にまで分割して処理していく、いわゆるトップダウン型のタスクの処理方法です。実はこの考え方が一般的にどこでも通用するよな〜って、しみじみ思ってしまう今日この頃です。
なぜ分割するのか?
大きな仕事の単位、つまり何か大きなプロジェクトでもなんでも良いんですが、例えば、Tシャツのデザインを1枚仕上げるという命題がある場合、これを1つの仕事の単位にしてしまうと、仕事の単位が大き過ぎてしまうので、どこから手を付けて良いのか途方に暮れて仕事が早く終わらず挫折してしまうわです。
じゃあ、この命題を細かく掘り下げた場合。Tシャツのデザインの素材となる画像をiPhoneで撮影するのにxxに行って、撮影した画像から選定したものからPhotoshopでトレースして、イラストを作った物をデザインのプロトタイプにする。
じゃあ、この命題を細かく掘り下げた場合。Tシャツのデザインの素材となる画像をiPhoneで撮影するのにxxに行って、撮影した画像から選定したものからPhotoshopでトレースして、イラストを作った物をデザインのプロトタイプにする。
ここで命題の違いが出来ます。
大きな仕事の単位:
小さな仕事の単位:
同じ目的を達成するのであっても、命題を大きな仕事の単位と、小さな仕事の単位で分けた場合では、具体的に何をしなければいけないかが分かり易くなります。それだけでなく、小さな仕事の単位にする事で、重複した作業を見抜きやすくなるばかりか、どの仕事の単位を何(誰)にデリゲート(委譲)すればよいのか分かります。また、手順がシーケンシャル(逐次的)でなくマルチプロセス(同時並列処理)できるのであれば、仕事が早く終えられる基礎となり得る事は自明でしょう。そしてどの仕事単位をどの期間でやるのかスケジュール(計画)も立てやすくなります。
日常を振り返ってみましょう
なかなか仕事が終わらない、作業がすすまない、早く家に帰りたい。そんな方は一度、日々の生活、仕事、の中で仕事の単位を大きくし過ぎていないか、目標の設定を抽象的にしていないか、一度振り返ってみてください。そして、具象化できるものは細分化してみてください。ひょっとすればもっと楽に仕事ができるヒントが隠れているかもしれません。
大きな仕事の単位:
- Tシャツのデザインを1枚仕上げる
小さな仕事の単位:
- 素材となる画像をiPhoneで撮影
- xxに行く
- 撮影した画像から選定
- Photoshopでトレース
- イラストを作った物
同じ目的を達成するのであっても、命題を大きな仕事の単位と、小さな仕事の単位で分けた場合では、具体的に何をしなければいけないかが分かり易くなります。それだけでなく、小さな仕事の単位にする事で、重複した作業を見抜きやすくなるばかりか、どの仕事の単位を何(誰)にデリゲート(委譲)すればよいのか分かります。また、手順がシーケンシャル(逐次的)でなくマルチプロセス(同時並列処理)できるのであれば、仕事が早く終えられる基礎となり得る事は自明でしょう。そしてどの仕事単位をどの期間でやるのかスケジュール(計画)も立てやすくなります。
日常を振り返ってみましょう
なかなか仕事が終わらない、作業がすすまない、早く家に帰りたい。そんな方は一度、日々の生活、仕事、の中で仕事の単位を大きくし過ぎていないか、目標の設定を抽象的にしていないか、一度振り返ってみてください。そして、具象化できるものは細分化してみてください。ひょっとすればもっと楽に仕事ができるヒントが隠れているかもしれません。
Divide and Conquer
2012年3月28日水曜日
iPhoneを無くした場合
昨日の夜、iPhoneが見つからず、おそらく車の中か外で落としたんだろうと思いながら一晩過ごし、翌朝、車の座席の間で見つけました。今思えば、マナーモードと黒っぽいケースが見つけ出す事をより難関にしたような気がします^^;
さて、それで無くした時の手順。
1. WEBでMobileMeに行く
https://me.com/find/
2. Apple IDで認証したらiCloudのサイトへ
https://www.icloud.com/#find
4. 地図上にiPhoneデバイスの位置が表示される
5. iアイコンをクリックしてリモートロックかリモートワイプする
とりあえず、ここまででiPhoneに認証ロックを掛けるか、全情報を消去することは可能。ただ、さっきにも挙げた、マナーモードを解除したり、ディスプレイを光らせたりすることをリモートでできないので、結局、夜中で真っ暗だとどうしようも無い状況に陥る。
こういう機能がiCloudにあればいいのになと思ったりしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MobileMe
さて、それで無くした時の手順。
1. WEBでMobileMeに行く
https://me.com/find/
2. Apple IDで認証したらiCloudのサイトへ
MobileMeのサービスは2012年6月30日をもって終了予定(2011年6月6日時点で有料アカウントを所持しているユーザーは、追加料金なしでサービス終了まで使用できる)だが、2011年10月開始のiCloudに移行可能3. iCloudにログイン
https://www.icloud.com/#find
4. 地図上にiPhoneデバイスの位置が表示される
5. iアイコンをクリックしてリモートロックかリモートワイプする
とりあえず、ここまででiPhoneに認証ロックを掛けるか、全情報を消去することは可能。ただ、さっきにも挙げた、マナーモードを解除したり、ディスプレイを光らせたりすることをリモートでできないので、結局、夜中で真っ暗だとどうしようも無い状況に陥る。
こういう機能がiCloudにあればいいのになと思ったりしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MobileMe
2012年3月25日日曜日
海外滞在中の運転免許更新
運転免許には期限があるわけで、日本の運転免許を海外にいると免許更新が面倒臭い。ちなみに今は、誕生日の前後1ヶ月間に更新。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/kaigai/licence/index.html
平成14年の道路交通法改正により、現在、免許証の更新期間は誕生日をはさんだ2か月間となっていますこれに合わせて帰国するのは物凄く不便。。しかし。。
また、更新期間内に更新を受けることができない場合は、特例として、更新期間前に一時帰国等された時に更新を受けることができます。ただし、一時滞在先と免許証上の住所地が異なっている時は、免許証の住所変更手続きや追加書類が必要になります。とあるので、いつでも更新できそうな感じですね。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/kaigai/licence/index.html
2012年3月14日水曜日
下腹をなんとかしたい 〜結論〜
ここまでで、正しく食べて運動することが必要ということが分かりました。そして、いろんな情報を元に調べていると、10 Percent Body Fat(体脂肪率10%)という指標がでてきます。(男性の場合)。筋肉を大きくするにも、まずはこの10%を目安にしています。
そして、特にNutrition(栄養)が重要なので食には注視していきたいですね。ここは本当に難しいが、やりがいはあるような気もします。
そして、特にNutrition(栄養)が重要なので食には注視していきたいですね。ここは本当に難しいが、やりがいはあるような気もします。
- 水分補給を充分にする(1日2.6リットル)
- 2時間おきに食べる(5〜6食)
- 果物・野菜をたくさん摂取
- GIの高い炭水化物を減らす
- 夜食、アルコールに注意
さらに筋肉を大きくするためにも、
- 1lbsにつき1.0~1.5gのprotein(タンパク質)を摂取
も必要です。
http://ezinearticles.com/?3-Tips-for-Getting-Under-10%-Body-Fat-and-Uncovering-Your-Six-Pack-Abs&id=6797518
http://bodybuilding.about.com/od/bodybuildingfaq/f/losefatgainmass.htm
http://bodybuilding.about.com/od/nutritionbasics/a/nutrition_2.htm
2012年3月12日月曜日
下腹をなんとかしたい 〜脂肪を貯めない食生活〜
脂肪を貯めない食生活
実はここが一番ツライ。。。
1. Sugar(糖質)、Saturated Fat(飽和脂肪)、Refined Carbohydrate(精製炭水化物)を減らす。
要するにジャンクフードやお菓子の類。なぜダメかと言うと、摂取すると血糖値がすぐ上がり、脂肪の燃焼を妨げ、食欲が強まるから。
2. Low Glycemic Index(血糖値) Carbsを摂取する。
どうやら炭水化物には良し悪しがあるようで、悪いものを摂取すると、bloating(膨張感)とpoor digestion(消化不良)を引き起こし、結果的に脂肪が貯まり易くなる。
3. 夜食禁止
実はここが一番ツライ。。。
1. Sugar(糖質)、Saturated Fat(飽和脂肪)、Refined Carbohydrate(精製炭水化物)を減らす。
要するにジャンクフードやお菓子の類。なぜダメかと言うと、摂取すると血糖値がすぐ上がり、脂肪の燃焼を妨げ、食欲が強まるから。
2. Low Glycemic Index(血糖値) Carbsを摂取する。
どうやら炭水化物には良し悪しがあるようで、悪いものを摂取すると、bloating(膨張感)とpoor digestion(消化不良)を引き起こし、結果的に脂肪が貯まり易くなる。
- 悪いもの --- 食パン、パスタ、ドーナッツ、ケーキ、ビスケット
- 良いもの --- 新鮮なフルーツ、野菜、オート麦(oats)、玄米、スイートポテト
3. 夜食禁止
夜は一番カロリーを燃やさない時間帯なので、過剰に摂取すると脂肪になる。
4. アルコール禁止
カロリーが多く、栄養では無いので腹の脂肪になるだけ。
ということで、炭水化物を取り過ぎると、血糖値が上がり、代謝を下げ、過剰な糖質が脂肪に変わって蓄積されるということ。だから、タンパク質、低GI炭水化物、野菜を正しく摂取しようということです。
さて、問題は、このバランスをどうするか?何を食べるか?。。
http://www.motleyhealth.com/how-to-lose-belly-fat
http://www.ehow.com/about_5456883_alcohol-belly-fat.html
2012年3月11日日曜日
下腹をなんとかしたい 〜基礎代謝を上げる〜
基礎代謝を上げる
とりあえずRMRという、休息時に消費される1日の消費カロリーの指標を使って計算。
まあ、1〜3回は運動してるので、2461カロリー(?)は消費してるなと予測。
体重を維持するのに摂取必要なカロリーはRMR x 1.15で、2830.15カロリーを維持したいので、後は食べてる物からカロリー計算。
食べる回数が少ないと、スターベーション・モード(飢餓状態)になるらしいので、これは筋肉をエネルギー消費に使うからダメらしい。なので、できるだけ回数を多く、2時間に1回おきに摂取がいいらしい。
それと水。なんだか氷水が良いらしいけども、適切な水の摂取が必要らしい。で、計算してみたら、1日2.6リットル必要か。いつもどれだけ飲んでるのだろうか?2.6よりは少ない気がするが。。
そして、30分の有酸素運動をして心拍数を上げて、カロリーを燃やすのが必要。あと、筋肉量が多い方が基礎代謝が上がるので、ウェイトトレも忘れずに、というとこです。
http://www.wikihow.com/Increase-Your-Metabolism#_note-0
http://www.caloriesperhour.com/index_burn.php
http://www.wikihow.com/Drink-More-Water-Every-Day
とりあえずRMRという、休息時に消費される1日の消費カロリーの指標を使って計算。
As BMR and RMR only represent resting energy expenditure or calories burned during a day of rest, an adjustment must be made to reflect activity level. This can be done by multiplying by an activity factor: | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
まあ、1〜3回は運動してるので、2461カロリー(?)は消費してるなと予測。
体重を維持するのに摂取必要なカロリーはRMR x 1.15で、2830.15カロリーを維持したいので、後は食べてる物からカロリー計算。
食べる回数が少ないと、スターベーション・モード(飢餓状態)になるらしいので、これは筋肉をエネルギー消費に使うからダメらしい。なので、できるだけ回数を多く、2時間に1回おきに摂取がいいらしい。
それと水。なんだか氷水が良いらしいけども、適切な水の摂取が必要らしい。で、計算してみたら、1日2.6リットル必要か。いつもどれだけ飲んでるのだろうか?2.6よりは少ない気がするが。。
そして、30分の有酸素運動をして心拍数を上げて、カロリーを燃やすのが必要。あと、筋肉量が多い方が基礎代謝が上がるので、ウェイトトレも忘れずに、というとこです。
http://www.wikihow.com/Increase-Your-Metabolism#_note-0
http://www.caloriesperhour.com/index_burn.php
http://www.wikihow.com/Drink-More-Water-Every-Day
下腹をなんとかしたい 〜腹筋を使う〜
腹筋を使う
やっぱり、クランチ、レッグレイズ、バイシクルあたりが良いかな。
http://www.youtube.com/watch?v=Xyd_fa5zoEU&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=hyv14e2QDq0
http://www.youtube.com/watch?v=JB2oyawG9KI&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=fvwp&v=9FGilxCbdz8
やっぱり、クランチ、レッグレイズ、バイシクルあたりが良いかな。
http://www.youtube.com/watch?v=Xyd_fa5zoEU&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=hyv14e2QDq0
http://www.youtube.com/watch?v=JB2oyawG9KI&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=fvwp&v=9FGilxCbdz8
下腹を使うエクササイズは結構たくさん紹介されてますが、うつ伏せで足を動かすのが一般的。
ただ、有酸素運動をミックスして腹筋を使うものが多々あるので、そういったものはより効果的かもしれませんね。。
2012年3月9日金曜日
下腹をなんとかしたい 〜原因〜
原因
前から腹の脂肪、特に下腹なんかをなんとかしたいなと思ってたりしてます。理由は簡単で、
そんなところです。じゃあ、なんで下腹に脂肪がついたか、本質的なところを考えると、
前から腹の脂肪、特に下腹なんかをなんとかしたいなと思ってたりしてます。理由は簡単で、
- 健康のため
- 腰痛対策
- 運動機能の向上
そんなところです。じゃあ、なんで下腹に脂肪がついたか、本質的なところを考えると、
- 椅子に座る時間が長いから腹筋を使わない
- 基礎代謝が落ちてきた
- 脂肪が貯まりやすい食生活をしている
- ストレスで自律神経がおかしくなるから
ことが原因らしいです。そうすると、対策としてはシンプルで、
- 腹筋を使う
- 基礎代謝を上げる
- 脂肪が貯まりやすい食生活をしない
- ストレスをためない
です。続く。。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20110608/111151/
http://www.yaserusa.jp/article/13485849.html
2011年10月8日土曜日
MMR
今週は職場でも多くの人が病欠を取っていたようですが、どうも風邪が流行っているようです。北カリフォルニアにある、UC Berkeleyではおたふく風邪が流行りだしたようで、警戒するようにとメールが来ました。警戒するって言っても、風邪の時と同じような対処しかできないよな〜っと思いつつ。
そんなおたふく風邪の話をしてた時に出てきたのが、MMRって単語。いつもこの医療系の略語には悩まされるのですが、どうやら新三種混合ワクチンのことらくし、Wikiページを見ると、
つまり、麻疹(measles)、おたふく風邪(mumps)、風疹(rubella)の混合ワクチンのことのようです。
アメリカでは1回目を1歳ごろ、2回目を4〜5歳頃にするようです。日本はちょっと事情が違って、MRとおたふく風邪のワクチンは別に接種するようですが、1回目は1歳の1年間に、2回目は小学校入学前の1年間(年長児)と、時期は似通っていますね。
なんで2回なのかと言うと、結局免疫が下がってしまうから感染するとありますが、じゃあ、3回、4回と受け続けないといけないのかな?と疑問にも思ってしまいます。
日本ではどうやらおたふく風邪のワクチンによる副作用の問題が過去にあったようで、MMRは無くMRとおたふくワクチンに分けられたようです。じゃあアメリカはって言うと、改良されたワクチンを使ってるから大丈夫らしいです。
そういや、アメリカは子供の頃から凄まじい数の予防接種をしている気がします。就学拒否とか関係あるみたいで。。これはまた別の機会に調べてみます。
2011年9月26日月曜日
パスポートの更新
以前作った、パスポート申請についてのメモ書き。
申請に必要なもの
日本:一般旅券発給申請書1通、写真1葉(但しIC旅券作成機が設置されていない在外公館では各2通、2葉)、有効なパスポート、戸籍謄(抄)本、次のどれか(グリーンカード、有効な外国パスポート、英文出生証明書)、現住所を立証する書類
米国:DS-821通、写真2葉、名前が変更されてる場合はマリッジ・サーティフィケイト
申請料
日本:10年有効で16,000円(173.63ドル)
米国:10年有効で100ドル(9,214円)
申請方法
日本:直接提出(要予約)
米国:郵送
発給に要する期間
日本:5日間程度
米国:10週間程度
日本のパスポートは海外で発行する場合の例です。申請料や発給期間、集める書類に大きな差がありますが、アメリカの場合は2週間以内に発給してもらいたい場合は追加60ドルを支払えば可能なようです。
また、パスポート・カードと呼ばれる特定の地域(例えばカナダなど)へ旅行する場合の、格安で手軽なタイプの物もあるよう。但し、一般的な海外旅行には使えないようですね。
いろいろと違いがあることがよく分かりました。
登録:
投稿 (Atom)