リアル実ですか?
2012年12月31日月曜日
今年印象に残った言葉
さて、年末となれば総括系のブログやアプリが増えますが、私は今年心にグサッときた一言を(笑)
“If what you did yesterday still looks big to you, you haven't done much today.”
― Mike Krzyzewski
昨日やった事が未だに凄く(偉大に)思えるようであれば、今日はまだ何も大した事をやっていない。ーマイク・クレシャウスキー
以前、モチベーションを高める言葉として取り上げましたが、やっぱり1年を振り返ってみると、この言葉の持つ意味の深さと、考え方の本質は普遍的だなと感じさせられました。
育児をしていても感じるのですが、人間の本質は学習して進化をするということ。老化して退化する事とは背反する考え方かもしれませんが、いくつになっても学習はできます。そしてそれは人間に備わった機能です。
学習と聞くと勉強とイメージする事が多いかもしれません。しかしながら、実は日々の生活で小さな事に気づくだけで良いので、どんな事であれ構わないのです。たくさんの大小関わらない成功や失敗。そこから何を発見できるかが重要。
率直なところ、疲れる考え方でもありますが、考えて学習するのは疲れるのでしょうがありません。日々発見、日々学習、日々進化。なんかそんなとこにも禅的なものを感じます。さて、明日はどんな発見があるかな?
Keep Learning.
2012 December 31st, The New Year's Eve.
“If what you did yesterday still looks big to you, you haven't done much today.”
― Mike Krzyzewski
昨日やった事が未だに凄く(偉大に)思えるようであれば、今日はまだ何も大した事をやっていない。ーマイク・クレシャウスキー
以前、モチベーションを高める言葉として取り上げましたが、やっぱり1年を振り返ってみると、この言葉の持つ意味の深さと、考え方の本質は普遍的だなと感じさせられました。
育児をしていても感じるのですが、人間の本質は学習して進化をするということ。老化して退化する事とは背反する考え方かもしれませんが、いくつになっても学習はできます。そしてそれは人間に備わった機能です。
学習と聞くと勉強とイメージする事が多いかもしれません。しかしながら、実は日々の生活で小さな事に気づくだけで良いので、どんな事であれ構わないのです。たくさんの大小関わらない成功や失敗。そこから何を発見できるかが重要。
率直なところ、疲れる考え方でもありますが、考えて学習するのは疲れるのでしょうがありません。日々発見、日々学習、日々進化。なんかそんなとこにも禅的なものを感じます。さて、明日はどんな発見があるかな?
Keep Learning.
2012 December 31st, The New Year's Eve.
2012年12月29日土曜日
Kobe VIIIのパフォーマンステストを兼ねた一般人向けの公開イベントに行って来ました
先日、ロサンゼルスはベニスビーチで行われたKobe VIIIの一般人向けの公開イベントに行ってきました。
個人的にもいろいろチェックしましたが、パフォーマンスレビューサイトにもあるように、以下の点がちょっと残念。
ただ、6以来の最高のできには変わりないので、要ゲットの品ですね。あとは配色とスキンのパターンがどんなのが出るかなってとこです。
http://youtu.be/sXkqrA5RYd8
光の早さで襲え、っていうのが今回のテーマ。 |
一般人向けのKobe VIIIを履いたタイムアタック |
コービーはBlue Lightってモデルを履いて登場 |
相変わらずの最新モデル |
凄まじい人気 |
威圧感もアリアリ |
これは店頭販売されたKobe VIII |
とにかく軽い |
- タング(ベロ)の素材が以前の5、6の物で無い
- インソールが靴下によっては滑る
- 紐が細くて便り無い
ただ、6以来の最高のできには変わりないので、要ゲットの品ですね。あとは配色とスキンのパターンがどんなのが出るかなってとこです。
http://youtu.be/sXkqrA5RYd8
おまけ:クリスマス限定モデル (Chirstmas Lights) |
【2012年版】私がDJならかけるであろうアメリカで流行った曲のまとめ
年の瀬という事で、そろそろ私が直感で選ぶ、2012年版のアメリカで流行った曲、若干HipHop R/B寄りの素材集です。通勤途中のラジオでよく流れていたので、まあ核心はついてるでしょう。最後はやはり老若男女に人気なあの曲で。。
Fat Joe - Another Round ft. Chris Brown
Meek Mill Feat. Rick Ross - Ima Boss
Jay-Z ft. Kanye West- Gotta Have It
LIL WAYNE - Mirror ft. Bruno Mars
T. Mills - Vans On
Drake - The Motto (Explicit) ft. LIL WAYNE, Tyga
DJ Felli Fel feat. Lil Jon & Jessie Malakouti - "It's Your Birthday Bitch"
Waka Flocka Flame - "No Hands" ft. Wale & Roscoe Dash
J. Cole - Can't Get Enough (Clean Version) ft. Trey Songz
Kanye West - Cold ft. DJ Khaled
Linkin Park - BURN IT DOWN
Take It To The Head (Explicit)
Back in Time-Pitbull
Rihanna - S&M
Rick Ross - Another Round (Remix) ft. Wale & Stalley
Lupe Fiasco - Out Of My Head ft. Trey Songz
Akon - Throw Dat D
Sean Kingston - Letting Go (Dutty Love) ft. Nicki Minaj
Ne-Yo - Let Me Love You
Kirko Bangz - Drank In My Cup
Mercy
Trey Songz - 2 Reasons ft. T.I.
David Guetta - I Can Only Imagine ft. Chris Brown, Lil Wayne
Game ft. Chris Brown, Tyga, Wiz Khalifa & Lil Wayne - Celebration
50 Cent - New Day (Lyric Video) ft. Alicia Keys, Dr. Dre
Jonn Hart - Who Booty ft. IamSu
Bruno Mars - Locked Out Of Heaven
Far East Movement - Turn Up The Love ft. Cover Drive
Gotye - Somebody That I Used To Know (feat. Kimbra)
Kanye West - Flashing Lights ft. Dwele
Trinidad James - All Gold Everything
Kanye West - Clique ft. Big Sean & Jay-Z [Explicit Version]
David Guetta - Turn Me On ft. Nicki Minaj
Pop That (Explicit Version)
DJ Drama - My Moment ft. 2 Chainz, Meek Mill, Jeremih
2012年12月27日木曜日
20年前のスポーツマン・オブ・ジ・イヤー
今年はレブロン・ジェームスが表紙を飾ったスポーツマン・オブ・ジ・イヤーですが、20年前はこの人、マイケル・ジョーダンです。
Facebookで懇意にさせて頂いてるLさんから先日献本頂きました。ありがとうございます!!
Facebookで懇意にさせて頂いてるLさんから先日献本頂きました。ありがとうございます!!
2012年12月1日土曜日
ついにKobe VIIIの全貌が明らかになった
2日程前にKobe VIII SystemのLaunch Eventがあり、その全貌がついに明らかにされました。
Kobe 8 Systemで注目したい技術
- ナイキ製のメッシュ素材のアッパー
- 軽量になった
- 通気性が良くなった
- フィット感が増した
- ルナルロンのミッドソール
- 軽量になった
- 地面にくっついてるような低さ
- 薄型だけどクッション性
- 通気性が良くなった
どうやら過去最軽量らしく、調べたところ、重さがKobe VIの時よりも約30グラム近く軽くなってるようです。
10.6 ounce = 300.504945 grams (Kobe VI)
13.3 ounce = 377.048658 grams (Kobe VII)
9.6 ounce = 272.155422 grams (Kobe VIII)
13.3 ounce = 377.048658 grams (Kobe VII)
9.6 ounce = 272.155422 grams (Kobe VIII)
※サイズ9で軽量した場合
まあ簡単に言うと、今までより軽くなった、通気性がよくなった、という点に注目してみたいですね。
2012年11月25日日曜日
2012年11月8日木曜日
2012年11月3日土曜日
2012年10月29日月曜日
東海岸沖で発生した大型ハリケーン「サンディ」をGoogle Mapで見る
検索してみると、やはりGoogle Mapでアメリカ東海岸沖を直撃している大型ハリケーン「サンディ」の進行状況が詳しく分かります。
ニューヨークでもかなりの洪水、浸水のようです。数日前はカナダ沖の地震もありと、アメリカ大陸は天災の多い10月後半となりました。被害が最小限に留まる事を祈ります。
ニューヨークでもかなりの洪水、浸水のようです。数日前はカナダ沖の地震もありと、アメリカ大陸は天災の多い10月後半となりました。被害が最小限に留まる事を祈ります。
2012年10月14日日曜日
スペースシャトルのエンデバーの移送現場を観察
2012年10月11日木曜日
2012年10月9日火曜日
こんな美味い餃子に出会ったのは初めてです
最近、ロサンゼルスでもラーメンブームというものが到来していて、Lighthouseなんかでも特集されていました。以前から評判だったリトルトーキョーの大黒屋に昨日のライブ帰りに行ってきました。
実はラーメンでは無く、(一応、世界で一番好きなラーメンは決まってますので)、ここの餃子に驚愕しました。こういう餃子もあるんだなと。皮が分厚く、生姜が多く、そしてパリっという感じの無い餃子。ネギが多くまぶしてある。初めて餃子にハマりました。
レトロな感じの店内も良かったんですが、それにしてもこの餃子は衝撃でした。(なんで写真を撮らなかったのだろう。。)また機会があれば食べに行こうと思います。
参考サイト
http://goo.gl/KRTpk
実はラーメンでは無く、(一応、世界で一番好きなラーメンは決まってますので)、ここの餃子に驚愕しました。こういう餃子もあるんだなと。皮が分厚く、生姜が多く、そしてパリっという感じの無い餃子。ネギが多くまぶしてある。初めて餃子にハマりました。
レトロな感じの店内も良かったんですが、それにしてもこの餃子は衝撃でした。(なんで写真を撮らなかったのだろう。。)また機会があれば食べに行こうと思います。
参考サイト
http://goo.gl/KRTpk
B'zの2012ロサンゼルスライブへ
昨日はB'zがロサンゼルスのUniversal Cityにある、Gibson AmphitheaterにてLiveを行うということで、生涯初のLiveというものを観に行っていきました。
ほぼ日本人という観衆の中でしたが、テレビで見たことのあるそのままの雰囲気を楽しみました。印象的だったのが、25年続けてきて、やっぱり続けてみるもんだな、という言葉。
継続は力と良く言いますが、本当にそうだなと実感させられました。継続は力なり。
ほぼ日本人という観衆の中でしたが、テレビで見たことのあるそのままの雰囲気を楽しみました。印象的だったのが、25年続けてきて、やっぱり続けてみるもんだな、という言葉。
継続は力と良く言いますが、本当にそうだなと実感させられました。継続は力なり。
2012年9月27日木曜日
フィル・ジャクソンの本を2冊読む
最近、アメリカの図書館、いや、大学の図書館の凄さを知り、大いに活用しております。1つは英語にもっと触れ、読む作業を癖付けること。もう1つは単純に読書を楽しみたいために始めました。
早速、英語の本を読もうとしても、ハードルが高いと続かないので、興味のある範囲で自伝やバイオグラフィーの類が取っ付き易いので、NBAの名将フィル・ジャクソンの自伝を2冊ばかり読んでみました。
Sacred Hoops
http://www.amazon.com/Sacred-Hoops-Spiritual-Lessons-Hardwood/dp/1401308813/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1348813477&sr=8-1&keywords=phil+jackson
The Last Season
http://www.amazon.com/The-Last-Season-Team-Search/dp/0143035878/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1348813477&sr=8-2&keywords=phil+jackson
1冊目のSacred Hoopsは主に自分の生い立ちからシカゴ・ブルズ黄金時代の話。印象に残ったのがいくつかありましたが、その中でも、フィル・ジャクソンが選手時代、ニックスのコーチRed Holzmanの言葉。
2冊目のThe Last Seasonはレイカーズ3連覇後の最後のシーズンの話。選手達のエゴで事実上崩壊していたチームをどうまとめたらいいのか、当時の苦悩が綴られています。1冊目ほど印象的ではなかったのですが、今は名将や禅マスターと崇拝されているコーチも、結局は試行錯誤、失敗、苦悩、経験を通り越して来たんだなと親近感が湧きます。
全体的に面白かったのが選手にかける言葉の選び方。もちろん英語なのでニュアンスは伝わりにくいですが、フィル・ジャクソンは若い頃は短気だったようですが、経験と失敗を重ねる度に、直接的な言葉よりも、抽象的、時には回りくどい言い回しをすることで、選手の怒らせるのではく、考えさせて、気づかせるアプローチを取っていたようです。よく出てくるのですが、怒りは最大の敵という哲学。この辺の考え方が面白いですね。
早速、英語の本を読もうとしても、ハードルが高いと続かないので、興味のある範囲で自伝やバイオグラフィーの類が取っ付き易いので、NBAの名将フィル・ジャクソンの自伝を2冊ばかり読んでみました。
Sacred Hoops
http://www.amazon.com/Sacred-Hoops-Spiritual-Lessons-Hardwood/dp/1401308813/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1348813477&sr=8-1&keywords=phil+jackson
The Last Season
http://www.amazon.com/The-Last-Season-Team-Search/dp/0143035878/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1348813477&sr=8-2&keywords=phil+jackson
1冊目のSacred Hoopsは主に自分の生い立ちからシカゴ・ブルズ黄金時代の話。印象に残ったのがいくつかありましたが、その中でも、フィル・ジャクソンが選手時代、ニックスのコーチRed Holzmanの言葉。
"Red Holzman had a saying, that the diference between superstars and great players is that a superstar makes everbody on his team a better player,"
「スーパースターと素晴らしいプレイヤーの差は、チームの皆をより素晴らしいプレイヤーに仕立て上げる事ができるかどうか。」マイケル・ジョーダンが優勝できなかった時代、そして、チームメイトがジョーダンの偉大さに萎縮してしまった引退から復帰直後のチームの状態、当時の苦悩をうまく表現しています。バスケットボールに関わらず、普遍的な言葉だと印象的でした。
2冊目のThe Last Seasonはレイカーズ3連覇後の最後のシーズンの話。選手達のエゴで事実上崩壊していたチームをどうまとめたらいいのか、当時の苦悩が綴られています。1冊目ほど印象的ではなかったのですが、今は名将や禅マスターと崇拝されているコーチも、結局は試行錯誤、失敗、苦悩、経験を通り越して来たんだなと親近感が湧きます。
全体的に面白かったのが選手にかける言葉の選び方。もちろん英語なのでニュアンスは伝わりにくいですが、フィル・ジャクソンは若い頃は短気だったようですが、経験と失敗を重ねる度に、直接的な言葉よりも、抽象的、時には回りくどい言い回しをすることで、選手の怒らせるのではく、考えさせて、気づかせるアプローチを取っていたようです。よく出てくるのですが、怒りは最大の敵という哲学。この辺の考え方が面白いですね。
ラベル:
Basketball,
Book,
Life,
哲学
2012年9月9日日曜日
また新しい1年を迎えて
先日アメリカで7年目の誕生日を迎え、いよいよ10年目もすぐそこだなと実感するようになってきました。裏を返せば、時間が経つのはあっという間だと考えさせられます。そこで頭をよぎるのが前回投稿した言葉。
また新しい1年、視線の先がブレること無く、様々な事に挑戦しようと思います。
“If what you did yesterday still looks big to you, you haven't done much today.” ― Mike Krzyzewski本当にその通りだと思います。ちょっと疲れる考え方かもしれませんが、なんとなく過ぎていく毎日に小さな(ゴール)目標を立てることで少しでも成長する。どんなこと、どんな分野でもいい。そうするとなんとなく過ぎていく時間も重みのある日々になる気がします。
また新しい1年、視線の先がブレること無く、様々な事に挑戦しようと思います。
2012年9月5日水曜日
モチベーションを高める言葉
“If what you did yesterday still looks big to you, you haven't done much today.”
― Mike Krzyzewski
昨日やった事が未だに凄く(偉大に)思えるようであれば、今日はまだ何も大した事をやっていない。ーマイク・クレシャウスキー
ルーチン化された毎日で、モチベーションが下がりそうな時に聞きたい言葉です。
― Mike Krzyzewski
昨日やった事が未だに凄く(偉大に)思えるようであれば、今日はまだ何も大した事をやっていない。ーマイク・クレシャウスキー
ルーチン化された毎日で、モチベーションが下がりそうな時に聞きたい言葉です。
実はあまり知られていないもう1つのKobe Essential Short Fireberry
ネットショップでは出てこないのですが、(それともまだ販売されていないのか)、先日とあるお店でもう1つのファイヤーベリー色のKobe Essential Shortを発見しました。
これは水色主体のもので、グレー主体のファイヤベリーのモデルとは別バージョンの配色です。グレーの箇所がもう1つのバージョンと違って反転しています。
KobeブランドのロゴのSheath(刀の鞘)はファイヤベリー(濃いピンク)です。
今年のオリンピック以降、このFireberryやSouthbeachに見られるように、ピンク系と水色系の配色にグレーを混ぜるのがトレンドのようです。乗っかってみたいと思います。
2012年9月3日月曜日
ロサンゼルスでおそらく1番子供に優しく遠浅なプール
パコイマってとこにある、ハンセンダムのプール。入場料は大人$2.50、図書カードがあれば$2.00で入れます。
但し、アルコール、瓶、ナイフ類の持ち込みは禁止。
34.271124,-118.390133 (11698–11699 Foothill Blvd、Sylmar, CA 91342、合衆国)
但し、アルコール、瓶、ナイフ類の持ち込みは禁止。
34.271124,-118.390133 (11698–11699 Foothill Blvd、Sylmar, CA 91342、合衆国)
登録:
投稿 (Atom)